2012年4月2日月曜日

働くモチベーション

当社の社員はほんとうによく働くと思う。
年代や人によって働いているのか働かされているのかはかなり異なってくるかもしれないが、「仕事をしている」という点では相当だと思う。

そう考えると出てくる疑問が2つ。
1つはそのモチベーションはどこから来るのか、もう1つはアウトプットはいかほど、である。

1つめのモチベーションに関しては管理職か非管理職かによって変わると思う。
少なくとも僕自身についていえば変わる。
つまり、残業代が出るか出ないか。

いわゆるマネジャーになるまでは月報制なので定時以降に「在社」した時間に見合って残業代が支払われる。
しかし、年俸制になると残業代は出なくなる。

管理職の在社状況を見てみると、残業代が出ていた頃と変わらないか、むしろ長くなっている人が多いように思う。
そう考えると、彼らがここまで仕事に打ち込むのはなぜだろうという疑問が浮かんでくる。

仕事が面白いから?
それはあるだろう。

管理職になると仕事に対する裁量がぐぐっと広くなる。
これまで対話してきた組合員の話や自分の経験を踏まえれば、裁量が広い仕事ほど面白さを感じる度合いが強くなる。

そう考えればここまで長い在社時間も、仕事にのめり込むあまりという理由付けができるかもしれない。

でもみんながみんな面白さを感じながら仕事をしているわけでもなかろうから、やはり働かされている人もいるのだろうと思う。

そうすると2つめのアウトプットってどうなってるの?という疑問につながる。

本人の気持ちとアウトプットの量と質はほぼ関係がない。
確かに面白いと思える仕事は質の高いアウトプットやたくさんのアウトプットが期待できるかもしれないが、はっきりとした相関関係は説明できないのではと思っている。

当社の仕事はアウトプットが定量化しにくいといわれる。
営業であれば明確なノルマがあるわけではないし、予算の未達に対しての明確なペナルティも聞かない。
知らないところで本人やその上司の評価が、「会社」から下げられているのかもしれないが、それは本人が意識できる仕組みになっていない。

そんなことを考えていたら、アウトプットを出す積極的な目的や意識がないまま、これだけ長時間働く管理職はある種の思考停止、マヒに陥っているのではと改めて気づき、気を引き締めた次第。

今日から僕も資格区分的に(賃金体系的に)残業代が出なくなるので、今まで以上に時間当たりのアウトプットを意識するようになった。

0 件のコメント: